最近、弊社の採用担当者を騙った詐欺行為(フィッシング)が大幅に増加しています。現在、SNS上で、偽の採用メッセージが個人宛に送られています。これらのメッセージは、弊社の採用担当者からの連絡を装い、魅力的な求人の話を持ちかけてきます。返信すると個人情報の提供を求められることがあります。
詐欺メッセージの特徴:
-
見知らぬ送信者から突然届くメッセージ
-
金銭の要求や不自然な手数料の支払い依頼
-
SMS、WhatsApp、Facebook Messengerなどのソーシャルメッセージングアプリや、個人のメールアカウントから送られてくるメッセージ
-
高額報酬や特別待遇など、現実離れした求人内容
-
不要な個人情報の提供を求める依頼
詐欺メッセージを受け取った場合の対応:
-
送信者に返信したり、やり取りをしない
-
メッセージ内のリンクや添付ファイルをクリックしない
-
知らない相手に個人情報を渡さない
-
プラットフォームの「スパム報告」や「フィッシング報告」機能を使って通報し、送信者をブロックする
弊社では、候補者や求職者に対してSNSを通じて連絡を行うことはありません。また、いかなる場合でも金銭の支払いを求めることはありません。オンライン上の詐欺被害を防ぐためにも、これらのメッセージには返答をしないようお願いいたします。